和紙の畳
(2018年05月24日)
こんばんは。
家づくりの楽しさを伝えたい、四ッ谷明美です。
最近お年頃のせいか、左腕がズキーンと痛くなることがあって、ちょっと憂うつな四ッ谷です。
今日は先週行ってきた幕張メッセのことをちょっとだけ書きますね。
リビングや居間など家族がいつも集まる部屋の畳スペースには和紙の畳をオススメしていますが、その畳表の実演を初めて見ました。
この機械で一畳分ができるまでに30分かかるそうです。
思ったより手間がかかってるんですね〜。
機械の後ろに見えるカラフルなのは全部和紙畳。色も織り方のバリエーションもとっても多いです。
い草の香りはないけど、色あせしにくいのと、丈夫なのでリビングや居間にオススメしています。
こうして飾ってあると、畳じゃないみたい。
畳になる前の和紙。
こんな状態のものを見たのも初めてなので、なんだかとっても新鮮でした。
和紙の畳もい草の畳も価格に幅があります。使用場所、目的に合わせて畳も選びましょう!
昨日のブログの畳の写真は数年前に変えた自宅の居間の和紙畳です。きれいな緑色のままで、ボロボロになることなく使っています。
和紙畳のサンプルをご覧になりたい方はお気軽に四ッ谷までご連絡下さい。
0120-39-6785
8時〜20時までお電話受付しています。
女性建築士四ッ谷のブログ
最新記事
- 01.20 【栃木県小山市】キッチンリフォーム
- 01.12 2021年もよろしくお願い致します
- 11.28 ショールームもクリスマス仕様
- 10.10 下妻市 新築後の外構工事
- 10.08 【筑西市】平屋住宅の完成見学会10月10日(土)から始まります。
カテゴリー
スタッフブログ
アーカイブ