【栃木県小山市】キッチンリフォーム (2021年01月20日)
こんばんは、家づくりの楽しさを伝えたい!よつやあけみです。
昨年末、小山市でキッチンのリフォーム工事を行いました。築40年ほどのお住まいですが、大切にお手入れしながら住まれています。


ビフォーアフターは写真のような感じでブルーが爽やかなキッチンになりました!
3.11で壁も気になっていたので板張りに。北側で暗いイメージのキッチンが全体的に明るくなったと喜んでいただけました。
意識して床も壁と明るめの色をえらんでいただきました。
新しいキッチン、新しい床、新しい壁になると、やっぱりドア類も気になる!ということでドアも表面を新しくして、動かしきにくくなっていた引き戸も調整させていただきました。
明るくきれいになったキッチンでお料理作りも楽しくなるといいですね🎵
今年はリフォーム工事でもグリーン住宅ポイントがもらえます。
リフォームを検討させている方は、ぜひ活用してポイント、商品をもらっちゃいましょう。
リフォームのご相談もお待ちしています!
2021年もよろしくお願い致します (2021年01月12日)
家づくりの楽しさを伝えたい!よつやあけみです。
2021年がスタートして約2週間が経とうとしています。今年もどうぞよろしくお願い致します。←今頃遅い挨拶ですが…
毎年仕事はじめの日は事務所で地元大宮神社の宮司さんに健康で元気に過ごせるよう、新春のご祈祷をしていただきます。
ご祈祷の後は今年はどんな年なのか、みんなで貴重お話を聞きます。
今年は丑年(うしどし)、子年に蒔いた種が芽吹く年だそうです。大きな変化はないけれど着実に未来にむけて歩む、そんなイメージでしょうか。
地道にコツコツがんばろー!そんなふうに感じました。

1月6日の仕事はじめからちょうど1週間が過ぎました。あっという間の1週間でしたが、全国的に寒さが厳しく、知らず知らずのうちに体にギュッと力が入り気がつくと肩こり…
意識して動くようにしないとダメですね〜
という訳で、なかなか持続力のないよつやですが、どんなことなら続くかなぁと考えた結果!昨年12月から縄跳びを始めました。
自分の体力のなさに愕然としながら少しずつ増やしてなんとか継続中←サボっちゃう日も有りますが、、
外出せずに気軽にできる縄跳び、なかなか良いですよ。運動不足を実感されている方、自宅でいつでもできる縄跳び、ぜひお試しください〜
ショールームもクリスマス仕様 (2020年11月28日)
家づくりの楽しさを伝えたい!
よつやあけみです。
もうすぐ12月大人も子供なんとなくそわそわする時期になってきました。
先輩ママのアイデアがたくさん見られて体感できるショールームがクリスマス仕様になりました。
ちいさなサンタクロースがたくさん隠れていますので、打合せの合間にぜひ探してみて下さい。
見つけた方にはちょっとしたプレゼントも用意してます♫

今年は新型コロナウィルスのこともあり、クリスマスは楽しく外にお出かけ!
というのもしにくくなっていますが、しっかり対策をして出かけたり、家でゆっくり過ごしたり、いつもと違ったクリスマスを楽しめるといいですね。
アロー住建ではコロナ対策をしっかりしながら打合せもできるショールーム仕様になっていますので、安心してお出かけ下さい。
出かけるのはまだ不安という方も、LINEやオンライン相談も受け付けています。
新築やリフォームの打合せにもご活用ください。
下妻市 新築後の外構工事 (2020年10月10日)
こんばんは、家づくりの楽しさを伝えたい!よつやあけみです。

台風がくる前に、下妻市で新築後のお住まいの外構工事をやらせていただきました。
DIYが得意な旦那様がリビング前にウッドデッキを作る予定です。
ということで、ウッドデッキの下の土間コンクリート工事、お庭に敷く人工芝の整地工事、駐車スペースの砕石工事をお任せいただきました。
工事は先週終わって今週末の台風の雨にも間に合ったのでホッとしております。
外構工事のやり方や種類も様々で、今回のようにお施主様のできるところはやっていただくという方法もあります。
今月は外構工事がたくさんあるので、少しずつ紹介していきたいと思います。
新築、リフォームだけでなく、外構工事や塗装工事など住まいに関するお悩みがありましたらお気軽にご相談下さい!
【筑西市】平屋住宅の完成見学会10月10日(土)から始まります。 (2020年10月08日)
こんばんは、家づくりの楽しさを伝えたい!よつやあけみです。
今週末、台風が心配ですが、筑西市野殿で開催する平屋住宅の完成見学会の準備が整ってきました。

新型コロナ感染拡大防止のため、予約制での見学とさせていただいております。
スタッフは常駐していませんので、見学をご希望の方はお電話、メール、LINEからご希望の日時をご連絡下さい。

コンパクトで快適に暮らす平屋で、介護にも適したバリアフリー仕様になっています。
トイレや洗面脱衣室はゆとりの広さで介助する人もされる人も安心です。
2LDKの素敵な平屋をぜひご覧になってください。
皆様のご予約をお待ちしています。
筑西市の工務店でおいしい果物収穫できますよ〜 (2020年10月06日)
こんばんは、家づくりの楽しさを伝えたい!よつやあけみです。
といっても今日は建築の話ではありませんが、アロー住建のふれあい農園でたくさん果物が収穫できる季節になりました。
筑西市でも『りんご』できるんですか??とよく父が聞かれています。
今日はアロー住建のふれあい農園から『いちぢく』と『キウイフルーツ』をご紹介します。

梨のようにもみえますが、、キウイフルーツです!グリーンとゴールドなど何種類かあるんだそうです。詳しくなくてすみません…

そしてこちらが『いちぢく』まだ青いのも多いけど食べごろを収穫して一緒に撮ってみました。
このいちぢくが甘くておいしいんです!!
父に笑われましたが『いちぢく』がこんなふうに実をつけることを知らなくて、「おもしろーーい!」『いちぢく』ってこんなに規則正しく並んでるんだーと、何枚も写真を撮ってしまいました笑

こんなおいしくて、あま〜い果物がたくさん収穫できますので、お子様と一緒に『アロー住建のふれあい農園』に遊びに来てくださいね。
農園は広いので、3密も気になりませんよ!
皆様のお越しをお待ちしています!
筑西市野殿で新築工事が進んでいます (2020年10月01日)
こんばんは、家づくりの楽しさを伝えたい!よつやあけみです。
暑いもまだありますが、今日から10月!秋めいてきましたね。
9月に上棟した筑西市野殿のH様邸。順調に工事が進んでいます。
地震への備えも、省エネ性にもこだわったお住まいで今から完成が楽しみです♫

工事の進捗を少しずつブログでお伝えしていきますので、お時間のある時に読んでいただけたら嬉しいです!
一部だけ二階があって平屋のような暮らしやすい間取りになっています。
実際の現場をご覧になりたい方は、ご案内致しますのでお気軽にお電話、メール、メッセージでご連絡ください!
お待ちしています。
【筑西市】平屋住宅完成見学会事前予約制 (2020年09月24日)
こんにちは、家づくりの楽しさを伝えたい!よつやあけみです。
筑西市野殿にコンパクトで使いやすい平屋住宅が完成間近です。
そしてお施主様のご好意により、なんと!10月10日(土)から18日(日)まで9日間!予約制の完成見学会を開催することになりました。
コロナウィルス感染拡大防止のため、毎日各回各2組のみのご案内とさせていただきます。
時間は
①10:00〜
②13:00〜
③15:00〜
ご希望の日時をご予約下さい。
みどころ&ポイント
ポイント1:約19坪のコンパクトな平屋にこだわりをたくさん詰め込みました。玄関横には可動棚付きの土間収納もあります
ポイント2:大工さん手作りの収納や棚がいっぱい!どこに何を収納するか決めて使いやすさにこだわりました
ポイント3:バリアフリー・生活を大きく変えない間取り等介護する人もされる人にも優しい家づくりと暮らしやすさを重視した家
ポイント4:リビングに隣接した和室は間仕切り戸で寝室に変身。寝室から近い広々トイレは夜中でも安心して使えます
などなど今回もお施主様のアイデアがたくさん詰まったステキなおうちです
見せるためにつくられたモデルハウスではなく、実際に住む等身大の家づくりがみられます。


場所は筑西市下野殿です。

【筑西市】手作りマスクのワークショップ開催しました (2020年09月18日)
こんばんは、家づくりの楽しさを伝えたい!よつやあけみです。
今日は毎月開催しているワークショップの日、そして初めて私、よつやが講師をやらせていただきました。
ドキドキです。
ご参加くださった皆様ありがとうございました。
マスクはどこでも買えるようになりましたが、自作のマクスを作りたい!というご要望もあり、今月のワークショップはカンタンマスク作りをやりました。
今回の私のテーマは自宅でも作りたくなるかんたんマスク。
お持ち帰りしてもらえる型紙つくりからしました。
出来上がりはこんな感じ↓

外出時に便利なマスクカバーも作りました。
小さなバックみたいでこちらもご好評いただきました。
市販のマスクケースもたくさんありますが、大きめなのが女性向きではないようで…
こちらも大きさなら持ち歩きにも便利に使っていただけます。
初心者さんでも簡単に作れるマスクということでプリーツマスクを型紙から作ってみました。
急遽サイドにレースをつけるという少し技ありなマスクでシンプルだけど、さりげなくオシャレなマスクが完成しました!
写真ではわかりにくいのですが、花柄の生地はダブルガーゼでつけ心地もとってもよいです!
マスクのゴムは結構痛い…という方のいるのでやわらかいタイツを使用しています。輪のまま縫えるのでゴム通しもなく、結び目もないのでデリケートなお耳の方や肌が弱い方にもおすすめです。
時間はたっぷりみていたつもりでしたが、時間オーバー、人に教えるというのはなかなか難しいものですね。
勉強になりました。
今度はエコバックが作りたい!とリクエストもいただき楽しい時間はあっという間に過ぎました。
次回(10月18日㊐)のワークショップはなつめさんのDIYです!
お楽しみに🎶
下妻市編、家を建てる時の土地探し (2020年09月02日)
こんばんは、家づくりの楽しさを伝えたい!よつやあけみです。

下妻市のK様の新築計画は土地探しからでした。
2階のフリースペースからは眺めもとてもよく、あつ〜い夏なのに夕方になると気持ちの良い風が入ってきます。
そしてバルコニーからのこの景色!

家を建てるために探す土地の条件はご家族により様々です。
職場が近いこと、学校が近いこと、買い物に便利な場所、ご両親の実家に近いことなどなど、、今回の土地の決め手のひとつは筑波山がきれいに見える!ことでした。
家の中からもバルコニーからも本当にきれいに筑波山が見えます!
疲れを癒してくれて、家族が笑顔で暮らせる!そんな住まいのご提案をこれからもしていきます。
不動産は取り扱っていませんが、土地探しのお手伝いもしていますので、なかなか良い土地が見つからない…とお悩みの方は、お気軽にご相談下さい!
家を建てるために必要な土地に関する情報もわかりやすくご説明します。
下妻市新築引渡し&なつめさんのワークショップ (2020年08月02日)
こんばんば、家づくりの楽しさを伝えたい!よつやあけみです。
8月らしい、あっつい1日でしたね。8月1日は大忙し!
9時から下妻市で新築一戸建てのお引渡し。
とっても気持ちいい晴天、青空のもと無事にお引渡しをしました。

ひと通り説明をして、鍵、書類の確認、使い方のご案内などさせていただきました。
新居での生活楽しみですね♫
新築の時にお渡しする書類の中に10年間のメンテナンス表をお入れしています。
普段のお手入れは大切な住まいを長持ちさせる重要なポイントです。
エアコンのフィルター掃除と同じで換気扇の定期的なフィルター掃除や、床のお手入れ、火災報知器の電池交換などわかりやすく書いてありますので、引越しが落ち着いたらぜひ一読して下さい。
9時30分からはDIYワークショップです。今回は約3時間で電動工具も使う、がっつり系のワークショップでした。
毎回人気のなつめさんのDIYワークショップ。
作品はこちら

子供室にちょうどいい!ミニテーブルを作成しました。
私は最後のちょびっとしか参加できませんでしたが、初参加の皆さんもすっかり慣れた手つきで、時間内に完成していました。すごい!
今回も色をつけて個性豊かな作品が出来上がりました♫
実は7月の完成見学会でも子供室に置いてあったんですよー

いい感じにお部屋にマッチしていました。これを見て同じ色に作った参加者さんもいました。
これを見てイベント参加を決めてくださった方もいました!
シンプルでステキ✨となかなかの高評価をいただきました。

本日筑西市のお客様と新築の打合せ中、ママの作ったミニテーブルが大活躍!
おにいちゃんと、いもうとちゃん2人、いい子でテーブルを囲んで遊んでました!
お子様たちもとっても気に入ってくれたようで私もうれしーーー❗️かわいくポーズをとってくれました。
おにーちゃんはちょっと照れちゃって隠れてますが、、
毎月DIYではありませんが、これからも楽しい!役立つ!ワークショップを開催していきます。
なつめさんがよく言っている「おうちを育む」楽しさをワークショップを通して知っていただけたら嬉しいです!
皆さまぜひご参加下さいね。
過去に作ったワークショップの作品はアロー住建の体感型ショールームでご覧いただけます!
下妻市新築一戸建ての収納体験セミナー (2020年07月29日)
こんばんは、家づくりの楽しさを伝えたいよつやあけみです。
下妻市本宗道で7月23日〜26日の4日間完成見学会を開催させていただきました。
長い梅雨があけず、雨で足元の悪い中、ご予約いただきご来場くださった皆様ありがとうございました。
減震装置の動画や間取り、収納の仕方などなど皆様のこれからの家づくりにお役に立てれば嬉しいです。
お伝えしたいことはたくさんありますが、、今日は4日目に行われた整理収納アドバイザーのなつめさんのお話を少しご紹介したいと思います。
↓写真は棚や床に置かない浴室の吊り下げ収納です。
これならボトルの底のヌメリも気にならないそうです。もちろん床も汚れません!
こちらは100円均一で買えますよ〜
↓こちらは洗濯機周りの収納です。
水回りはなにかと置くものも多くなりがち。でもスペースが限られているということよくありますね。
最初から棚をつけたり、ハンガーパイプをつけるととっても便利です。
限られた空間を有効に使うには間取りを決める段階でどんな風に使いたいか、どんなものがあるかをしっかり確認して置きたいものがちゃんと置けるスペースを確保しましょう。
それぞれのご家族によって使い方や収納したいもの、収納したい場所、置きたいものって意外と違ったりします。
自分たちの生活スタイルに合った間取りをつくってもらうことはかなり重要です!
↓玄関の土間収納、シューズクロークという方もいます。
今回は畳1枚分の少し小さめの収納スペースになっています。両サイドに可動式の棚やハンガーをかけるらるようにしているので、普段あまり履かない靴などをしまっておくのに便利。
なつめさんのアイデアで突っ張り棒を活用すればタイルに傘立てを置かず、傘を下げておくともできるそうです。うん!これはいいアイデアいたました!
↑階段下も立派な収納スペースです。
奥行きのある収納は低いところはキャスター付きのワゴンなどで取り出しやすい工夫を、天井高が通常のところは手前まで棚をつけずに奥に細かいものを収納して、手前に背の高いものを置くのがベストだそうです。
小さなお子様がいて、おもちゃがたくさんある時はキャスターのついている箱をおもちゃ入れにしてお片付けしやすくすのもいいですね。
奥行きの深い棚をつけると奥にあるものが取り出しにくく、結局何が置いてあるのかも忘れてしまいがちです。
今回は両サイドに突っ張り棒とフックを使って掃除道具を取りやすくしてあります。
みんながとりやすいところにあると掃除もしやすさ倍増です!
黒く見える壁はここちーな仕様で湿気や臭い対策の炭塗料です。
みたことない!とよく言われます。
湿気取りを入れなくていいので、ママさんに喜んでいただけてます。
↑キッチンにも色々な工夫があります。
意外と忘れられてしまうゴミ箱の置き場。1番使うシンクの背面にスペースを確保しました。蓋が横に開くのでカウンターも邪魔になりませんよ〜
さらに!今回なつめさんのオススメが右側のゴミ箱の蓋です。上にも開くけど、横にスライドしてゴミを捨てられるとっても画期的なものなんです。
私は初めて知りました!ちょっと感動です。
こちらは無印良品さんのお品。キャスターつけたり、蓋を変えたり自分の使いやすいようにセレクトできます。
家電の置き場所ももちろん最初から決めておきましょう。
できればサイズも確認しておくことをオススメします。
コンセントの打合せの時に悩まずにすみます。
奥行き足りなかった…
幅が足りなかった…
広過ぎた…などを少しでも減らしましょう。
サイズを決めておくと、何よりも住んでから生活しやすくなります!
1時間があっという間に過ぎてしまった整理収納アドバイザーのなつめさんにより、収納体験セミナーはとても好評でした。
コロナの影響もあり、参加いただけなかった方もいて残念でしたが、アロー住建の事務所併設の体感型ショールームでとママのアイデアが光る✨収納の仕方や棚の作り方などがご覧いただけますので、ご予約の上お出掛けください。
通常は予約なしでお越しいただけますが、新型コロナウィルス感染拡大防止の取り組みとして、現在予約制での見学、ご相談の受付になっています。
ご来場いただく皆様と、スタッフの安全・安心のためにご予約をお願い致します。
女性建築士四ッ谷のブログ
最新記事
- 01.20 【栃木県小山市】キッチンリフォーム
- 01.12 2021年もよろしくお願い致します
- 11.28 ショールームもクリスマス仕様
- 10.10 下妻市 新築後の外構工事
- 10.08 【筑西市】平屋住宅の完成見学会10月10日(土)から始まります。