3月2018
今日も充実
(2018年03月31日)こんばんは
家づくりの楽しさを伝えたい四ッ谷明美です。
今日はお客様と新しくなったショールームへ行って来ました。
私はお客様が初めてショールームに行くときは必ずご一緒させていただきます。理由は色々ありますが、やはりご一緒しないとわからない、商品を見たときのテンションを共有したい!という想いがあります。
お子ちゃまたちは大きな浴槽がお気に入り。
ちゃんとカメラ目線でピースしてくれました☺️
途中でお子様が飽きてしまったため、隣接しているカフェで、ちょっと休憩です。
今どきのショールームって感じですね。ショールームの方に勧められて食べたスフレパンケーキ。
大きさを比べるために並べて撮って見ましたが、撮ってる間に既に崩れそうです。「早く撮って!早く〜」と言われながら、なんとか1枚パチリ。
みんなで美味しくいただきました。
休憩の後は順調に諸々も決まり、後はプレゼンを待つばかりです。
家づくりのなかでも、キッチンやお風呂を決めるときは皆さん、やっぱり笑顔で楽しそう!
まだまだ決めることがたくさんありますが、ショールームは商品展示が多いので思った以上に時間が過ぎるのが早く感じます。
楽しく、おいしい時間はあっという間ですね。
キッチンやお風呂の自分に合った選び方、メーカーをどこにするか決めかねている方等お悩みをお持ちの方がいましたら、ちょっとしたコツをお伝えすることができます。
お気軽にご連絡下さい!
完成しました!
(2018年03月31日)今日も晴れて暖かく過ごしやすい1日でしたね❗️
寒いの嫌い❗️バイタリティーと笑顔が自慢のアロー住建沼口美津子です。
昨日、組立てが始まったサンルームが完成しました!
「洗濯物を干すだけではもったいない広さですね!」と業者さんも言ってましたが、本当に広い😉
天気のいい日にテーブルと椅子でも置いてお茶☕️でもしたくなる広さです。デッキ材も明るい色で、人工木デッキなので、丈夫です!
明るくて、広いこのサンルームを快適に使ってくれたら嬉しいですね🎵
現場は楽しいぃ~
(2018年03月30日)最近、ニュースレターの原稿作りなど机に座りっぱなしの仕事でヘロヘロなバイタリティーと笑顔が自慢のアロー住建沼口美津子です😅
何せ、私、体育会系なので座っていることが苦痛😭パソコンもろくにできないので、イライラするし…
そこで、今日からサンルームの組立てが始まったo様邸をみにいってきました!洗濯物を部屋干ししてるので、サンルームに干せるようにして部屋を広く使いたい❗️他、相談を受け工事が始まりました。
サンルームを組立てる前の準備はバッチリ❗️
土間コンクリートも凸凹だった庭先もきれいに整っています!
現場では職人さんとペラペラ世間話😁楽しいですねぇ~🎵おしゃべりだけじゃないですよ😅ちゃんと打ち合わせもしてます👌
明日には組立て完成するというので、また明日現場に行って仕上がりを確認してきます!
明日の報告をお楽しみに‼️
父に感謝
(2018年03月30日)知ってる人は知っている、私の父は健康と食に、とってもこだわりがあります。
おはようございます。
家づくりの楽しさを伝えたい、よつやあけみです。
今日は家づくりの話ではありませんが、アローが健康な家づくりにこだわる訳、がちょっとだけわかる、そんな内容になってます!
昨日の夜はちゃんとご飯作りました。
いつも作ってないように聞こえますが…父の夕食の時間に私が間に合わないことが多い、ということにしておいて下さい笑
私の父である会長は健康によいことは大抵なんでもやります。
しかもやることが半端ないです。
そのひとつに畑があります。
健康な体づくりは健康な食べ物から!ということで野菜を栽培するための土づくりから徹底しています。
土をしっかり作ることで、野菜の栄養価と味が全く違うそうです。奥が深い。
うん、確かに父つくるの野菜はおいしい。
アロー住建に来たことのある人なら、すぐわかってくれるますよね。
そして、必ずと言っていいほど会長がふら〜っと来て、「野菜持ってけー」と野菜をお土産にくれます。←家づくりの打合せをしています。。決して八百屋に来たわけではありません。
初めてお越しの方は、たいがいビックリされます^^;
そりゃーそうですよねぇ、突然現れて野菜を置いて去って行く笑笑
帽子と長靴がトレードマークなんです。
そんな健康志向の父のおかげで我が家はおいしい新鮮野菜と採れたてたまごがいつでも豊富にあります。
昨日はいつもより父の夕食時間が遅かった為、とっておいてくれたニラとたまごでカニ玉を作ってみました。
お店で売っているニラより太くて短めですが最高に柔らかくて甘い!葉も厚みがあります。
パリッ!シャキッ!としたみずみずしいニラです。
たまごも真っ黄色で我ながら、なかなかの出来映えです😋
カニの缶詰さえあれば、新鮮なニラとたまごでチャチャっとカニ玉ができちゃうなんて、コレって最高の贅沢ですね。
父に感謝。←いつもはあまり口にしないけど…
アロー住建の「家族が健康に暮らせる住環境」を提案しなくてはダメ!のこだわりも、父の強い健康へのこだわりがみんなにいい意味で伝染したんですね。
昨日は社員みんなにお手製のぬか漬けもおすそ分けしていたようです。
おいしさも、健康もみんな一緒が1番!
おいしいと自然に笑顔になるね!
もうすぐ発送です。
(2018年03月29日)今日もポカポカ日和です。
こんにちは。
家づくりの楽しさを伝えたい、よつやあけみです。
月末はいつも以上にバタバタ、ジタバタしております…
毎月皆様に発送しているアロー住建の情報誌「ここちーなnews」の準備に追われています。
4月号は心なしか、いつもよりボリュームがある気がします。
みんな気合い入りまくりです。
私の仕事は原稿まとめ。
ここから先はOBお施主様も手伝いに来てくださって、私がいなくても作業はドンドン進んでいきます!
う〜ん、すばらしいチームワークです。
3時のお茶休憩中に写真撮ったら「撮るなよ〜〜」と言われ、でも撮っちゃうもんね〜と楽しい会話をしています。
本当に毎月ありがたいです!
ということで、皆様のお手元に届くのももうすぐですので、楽しみにお待ちくださいませー。
まだ「ここちーなnews」読んだことないから読んでみたい!という方は、「ここちーなnews」担当、沼口まで「送って下さい!」とご一報をお待ちしています。
かわいいねぇ💠
(2018年03月29日)只今、ここちーなニュースの原稿を書き終わり、ホッとして日なたぼっこしているバイタリティーと笑顔が自慢のアロー住建沼口美津子です❗️
駐車場のコンクリートの隙間から
かわいいねぇ💠そして賢い❗️
頑張って生き抜いている姿に感動✨
私も強く賢くそして可愛く♥️生きていこう❗️と感じる沼口です😆
ふれあい農園にまた楽しみができました🙆
(2018年03月28日)今日も、ちょっくら花見🌸🍶✨あっ!仕事サボってた訳じゃないですよ💦
バイタリティーと笑顔が自慢のアロー住建沼口美津子です。
毎月28日に結城の神社で開催されている御不動様。
「いったことなぁ~い!」と言ったら、会長が「買いたいものがあるから行ってみる?」
と言ってくれたので、お言葉に甘えて一緒に行ってきました!
桜も満開!人もいっぱい!お店もいっぱい!でお祭り好きの私はその雰囲気にワクワクしてしまいました🎵
会長のお目当ては「せとか」という品種のミカンの木🍊
私は速攻で「いつ頃🍊成りますか⁉️」とお店の人に聞いてしまいました(笑)
「2年後ですよ(^з^)」と言う返事に「2年待つのかぁ~…」
せとか🍊は、甘くて美味しい事を私は知っている😙
あ~待ち遠しい~
ふれあい農園には、季節ごとに色々な野菜や果物が実ります。
会長から種を蒔いたと聞くと大きくなったのを確認する為畑を徘徊(笑)
芽がでたり、実が成ったりするのを見ると嬉しいですね♥️
興味のある方はふれあい農園に遊びに来て下さい😉
ワクワクしますよ☺️
すっっごい楽しみ🎵
(2018年03月28日)各地で桜満開🌸
SNSでもテレビでも綺麗な桜がたくさん見られる1日でした。
という私も昨日はお客様の敷地確認の途中で枝垂れ桜を見てきました!
ほぼ満開でとっても綺麗でした。
こんばんは。
家づくりの楽しさを伝えたいアロー住建の四ッ谷明美です。
今日は桜の話から始まりましたが、私のすっっごい楽しみ🎵はつくばの現場。
小貫から送られてきた現場の写真がコレ。
アロー住建の初の古民家風規格住宅「温故知想の家」です。
外観がみえてきて足場が外れるのがとっても楽しみ🎵
規格住宅なので注文住宅に比べるとアレコレ悩みながらも楽しい家づくりとは少し違いますが、色々あると悩んでしまって自分で決めるのは苦手…そんな方には規格住宅はとってもオススメです。
内装もかなり渋くていい感じに仕上がる予定です。
こちらはまだナイショです笑
ナイショじゃなくて、もう少し先のお楽しみです🎵
みんなどうしてる?
(2018年03月27日)日中は上着がいらないくらい暑かったです…いつも事務所にいることが多い私ですが、今日は朝から現地確認やらお客様の購入予定の土地の確認等、珍しく出歩くことの多い1日でした。
こんばんは。
家づくりの楽しさを伝えたい、アロー住建の四ッ谷明美です。
今日は朝一で筑西市内の建替え予定のお客様宅へ現地確認にいってきました。
建替えのお客様が1番最初に苦労するのは、なんといっても解体前の荷物の整理、処分ではないでしょうか。
長年使ってきた家族の想い出が詰まったものから、あることさえ忘れていたものなど…実に様々なモノがでてきます。
懐かしいものが出てきたりすると、整理している手も止まってしまったり(^_^;)経験者のご家族なら「わかる〜」という声が聞こえてきそうです笑
そんな時は思い切って処分を任せてしまう、というのも選択肢のひとつです。
自分たちではなかなか進まない作業も、テキパキと片付けてくれます。こんなことまでやってくれるんですね!知らなかった!と言われたりもします。
少しずつ自分たちでやるもよし、おまかせしてあっという間に片付けるもよし。
皆様のスタイルに合わせて上手に私たちを使って下さい。もちろん費用はかかりますが時間と労力を考えたら「もっと早く頼めばよかった」といってもらうこともあります。
建替えを検討中で「時間がなくて片付けが進まなそう…」「モノがたくさんあって…」など解体前の作業に不安を感じている方は、ぜひお早めにご相談下さい。
お電話の方は
メールでのお問い合わせ、ご相談の予約は下記アドレスまで
今日は長文になってしまいました。
最後までお読みくださった皆様、ありがとうございました。
桜も満開!笑顔も満開!
(2018年03月27日)今日はお客様の土地を見に行った帰りに、ちょっと寄り道をしてきました❗️
バイタリティーと笑顔が自慢のアロー住建沼口美津子です!
花より団子の私ですが、今日はお昼を食べたばかりだったので桜の花がとてもキレイに見えました(笑)
はいっ!ひょっこりはん(笑)
あまりのキレイさに写真を撮っていると、写真を撮っている私を四ッ谷がパチリ📷
心が和みますねぇ~🎵
今度は屋台のある花見に行きたいなぁ~全然飲めないけど☺️笑
みんなの笑顔が目に浮かぶぅ~
(2018年03月26日)食べるの大好き❤️食いしん坊(^з^)-☆バイタリティーと笑顔が自慢の株式会社アロー住建沼口美津子です❗️
25日にアロー住建のふれあい農園で毎年、大好評のトウモロコシの種蒔き体験が行われました。私は参加できなかったので、写真を見せてもらいました。
子供たちの真剣な眼差し✨✨天気もよく、暖かかったので気持ち良かったでしょう😉
土いじりが楽しそうで皆とてもいい笑顔でした❗️かわいいねぇ~😍
種蒔きの感想を読んでみると、何ともまぁ~またまた可愛いこと❤️
種蒔きの様子と子供たちの感想は「ここちーな4月号」で紹介しますのでお楽しみに‼️
LED電球について
(2018年03月26日)今日は朝から現場調査、打合せ、打合せ( ^ω^)夜まで充実しまくりの1日でした。気付けば19時30分!夕飯作りもせず、まったりコーヒーを飲みながらブロブ書いてます。
こんばんは、家づくりの楽しさを伝えたい、四ッ谷明美です。
週末お客様からLED電球のことで相談を受けました。
その時話した内容がもしかして、意外と知られていないのか?と思い今回はLED電球を購入するときの注意点など書いてみました。既に「そんなこと知ってるよ~」という方もいらっしゃるかもしれませんが、よろしかったら読んでみてください。
電気代が安い、長持ちする等の理由でご自宅の照明をLEDに交換したいなぁとお考えの方も多いと思いますが、そもそも器具自体交換なのか、電球交換で大丈夫なのか、そんな質問を受けることがあります。クルクル回して外せる電球はほぼ交換可能です。
密閉タイプの場合密閉型対応のLED電球を選んでください。クルクル回して外した部分の直径が異なるものがありますので口径を確認しましょう。一般電球はE26、ミニクリプトン球はE17でこの二種類が多いです。
色は昼白色(白系)電球色(オレンジ系)が同じW数でも昼白色の方が明るいです。最近は温白色という中間色もあるようです。色はお好み、使用場所によって決めてください。そして購入時に一番気を付けて欲しいのがlm(ルーメン)の数字です。同じ40W相当、60W相当と表記されていても実際にはルーメンの数字が大きいほどより明るいです。
LED電球にセンサーがついているタイプもあり、廊下などに使用すると夜、トイレに起きた時などにとっても便利です。(旦那の実家で使っています)
意外とご存知ない方も多かったのでLED電球を購入するときの参考にしてみて下さい。
「自分で買うのはちょっと・・・」「この際だから器具ごと交換したい」という方は
アロー住建までご相談下さい。
メールでのお問い合わせ、ご予約は下記アドレスでお問合せ、ご予約下さい。
家づくりの最新記事
- 10月01日 筑西市野殿で新築工事が進んでいます
- 09月02日 下妻市編、家を建てる時の土地探し
- 08月05日 筑西市で平屋一戸建て注文住宅新築工事進んでます!
- 07月21日 新築打合せ、外観選びに悩んだら
- 07月19日 土地探し