2月2017
ケヤキのカウンター、天然木はいいですね!
(2017年02月08日)
こんにちは、家づくりの楽しさを伝えたい四ッ谷明美です。
懐かしい写真が出てきました。
自宅のダイニングキッチンと茶の間の壁をとって母が以前からあこがれていた
対面のキッッチンカウンターに大変身!
自然に湾曲したこの雰囲気は天然木にしかない味わい深いもので
とても素敵な仕上がりになりました。
天井に見える「黒い梁」はアロー住建のイオンハウスでお馴染みの塗炭です。
手前は茶の間だったため畳はそのままになっていますが全く違和感なく
見学された方が同じようにリビングに8畳の畳スペースを作った方もいました!
違う角度から見たケヤキのカウンターはこんな感じです。
磨くの大変だったし、多少反りもありますが、そこは天然ならではの良さということで!
これも込みで大変気に入っています。
こちらは私の趣味のミシン部屋です。
壁の収納はミシンの糸を色別にきれいに並べる予定でサイズを固定。
ミシンの目の前にあるので使い勝手のバッチリです♪
最近あまりミシンをできる時間がないのですが、夜な夜な楽しく洋服を作ったり
バックを作ったりしています。
本当は車庫になる予定だったのですが、車庫よりミシン部屋が欲しくて・・・
じゃ~~ん!
ライトもつくようにしてみました!
生地で足の踏み場もない状態になってきました一番落ち着く
大好きな場所です。
皆様も新築やリフォームの時は大好きな場所や落ち着く場所をぜひ作って下さい!
2/4耐震博覧会&柴又帝釈天バスツアー
(2017年02月06日)
こんにちは!家づくりの楽しさを伝えたい、よつやあけみです!
2月4日㊏、年に一度の住まい耐震博覧会に行ってきました!
場所は東京ビックサイト、一番最初に行ったのはもちろん茨城県ブースです。
北限のヒノキを見学しヒノキの香りに癒されました。
参加者の皆さんと記念撮影の後は自由に見学していただく時間です。
最新の設備や各メーカーの商品を一度に見ることができるチャンスです。
アンケートに答えて防災グッズをもらったり、杉のたまごをもらったり
ハンドマッサージを体験したり、木のおもちゃを買ったり楽しい時間は
あっという間に過ぎてしまいました。
こちらはウッドワンの新商品!
キッチンとは思えないカッコよさでした。
食器棚やリビングの収納と自由に組み合わせられるのでセンスの見せどころでね。
でも、揚げは作りたくないなぁ・・・と思ってしまったのは私だけでしょうか?
う~ん、それにしてもカッコイイ!コンクリートの打ちっぱなしにも似合いそうです!
東京ビックサイトを13時に出発し、本日のお楽しみ第二弾!
映画「男はつらいよ」で有名な柴又帝釈天へバスでレッツゴー!
節分祭翌日の土曜日ということもあり、帝釈天の参道もお店も大賑わい!
おだんごを食べたり、お参りしたり、おみくじやったり、思いも思いに楽しんでいただけたようです。
帝釈天にはこんなに素敵な庭園や彫刻もあります。
お天気もよかったので矢切の渡しまで足を延ばしとても楽しい1日でした!
彫刻ギャラリーは本堂の奥にあります。
入場料400円ですが、それ以上の価値がある素晴らしい彫刻を間近で見ることが
できて感動です!
行ったことの無い方はぜひ、一度ご覧になることをおススメします!
これからも家づくりに役立つだけでなく、楽しんでいただける
イベントも企画していきますので、皆様ぜひご参加下さいね!
ではまた!
リフォームの最新記事
- 01月20日 【栃木県小山市】キッチンリフォーム
- 05月16日 新築の方もリフォームの方もショールームをご活用下さい!
- 05月02日 自分流にカスタマイズできるガスコンロ!
- 02月08日 バリアーフリー
- 02月04日 家づくり、リフォームのご相談はお気軽に!