筑西市工務店が開催するワークショップ
(2021年07月11日)こんにちは、家づくりの楽しさを伝えたい!
よつやあけみです
7月10日はシービスさんを講師にお迎えしてガラスのワークショップを開催しました。
今年も満員御礼。
毎年大人気です。
私もいつも参加したいと思いつつ…今年も仕事の都合で参加できませんでした。

今回は初めてご参加の方も何人かいらっしゃいました。
楽しでもらえたかなぁ

先生のお手本を見ながら好きなガラスを選んで皆さん真剣な表情でガラスを切ったり組み合わせたり。
見ている私もやりたい〜という気持ちでいっぱいです。
皆さんの完成作品を見ることはできませんでしたが、きっとステキな作品ができたはずです!
9月は久しぶりにケガからちょっとだけ復帰したなつめさんのDIYワークショップを開催予定です!
お楽しみに!
4月1日8時から受付開始です!
(2021年03月31日)こんばんは、お久しぶりになってしまいました。
よつやあけみです。
明日から4月ですね。
そしてアロー住建では4月24日土曜日に今年最初のワークショップを開催します。
4月のワークショップは昨年、コロナウィルス感染症予防の観点から延期になっていた【多肉植物の寄せ植え】です。
多肉植物は大変育てやすいイメージがありますが、意外と知らないことも多いのではないでしょうか。当日はプロの先生のお話とご指導のもと自分だけの寄せ植えを作りますので、お楽しみに♫

先着10名様、お電話のみでの受付となっております。受付時間は朝8時から夜20時まで
お友達やお知り合いを誘って楽しいワークショップにぜひご参加ください。
詳細は下記URLのホームページからもご覧いただけます!
https://www.arrow-jyuken.co.jp/event/8248/
【筑西市】手作りマスクのワークショップ開催しました
(2020年09月18日)こんばんは、家づくりの楽しさを伝えたい!よつやあけみです。
今日は毎月開催しているワークショップの日、そして初めて私、よつやが講師をやらせていただきました。
ドキドキです。
ご参加くださった皆様ありがとうございました。
マスクはどこでも買えるようになりましたが、自作のマクスを作りたい!というご要望もあり、今月のワークショップはカンタンマスク作りをやりました。
今回の私のテーマは自宅でも作りたくなるかんたんマスク。
お持ち帰りしてもらえる型紙つくりからしました。
出来上がりはこんな感じ↓

外出時に便利なマスクカバーも作りました。
小さなバックみたいでこちらもご好評いただきました。
市販のマスクケースもたくさんありますが、大きめなのが女性向きではないようで…
こちらも大きさなら持ち歩きにも便利に使っていただけます。
初心者さんでも簡単に作れるマスクということでプリーツマスクを型紙から作ってみました。
急遽サイドにレースをつけるという少し技ありなマスクでシンプルだけど、さりげなくオシャレなマスクが完成しました!
写真ではわかりにくいのですが、花柄の生地はダブルガーゼでつけ心地もとってもよいです!
マスクのゴムは結構痛い…という方のいるのでやわらかいタイツを使用しています。輪のまま縫えるのでゴム通しもなく、結び目もないのでデリケートなお耳の方や肌が弱い方にもおすすめです。
時間はたっぷりみていたつもりでしたが、時間オーバー、人に教えるというのはなかなか難しいものですね。
勉強になりました。
今度はエコバックが作りたい!とリクエストもいただき楽しい時間はあっという間に過ぎました。
次回(10月18日㊐)のワークショップはなつめさんのDIYです!
お楽しみに🎶
2月のワークショップのご案内です
(2020年01月22日)こんばんは!よつやあけみです。
今年最初のワークショップ
2月8日(土)13:30〜15:30
アロー住建2階ワークスペースにて参加費お一人様3,600円
6名様限定
今回はなつめ講師によるDIYで本や小物を片付けるのに便利な棚をつくります!
横置きだとB5サイズや単行本が収納できて1段引き出し付き。
散らかりがちな小物もしっかり片付きそうですね。
そして縦置きにすると少し大きなB4サイズもきれいに収納できちゃいます。
意外と置き場に困る大きなサイズがしまえる棚はとっても重宝しそうです。
縦置きの場合引出しは扉にすることも可能だそうです。
実は今回の収納棚、大きなサイズの置き場に困っていた私のリクエストをなつめさんが実現してくれたものなんです。
自分の好きな色に塗ったり、貼ったり世界に1つだけのオリジナル収納棚を一緒に作ってみましょう!
DIY初心者の方でも、なつめさんが丁寧に教えてくれますので安心してご参加して下さいね。
ワークショップの詳しい内容はホームページからご覧になれます。
ぜひチェックしてみてください!
残席3名様になっていますので、興味のある方はお早めにお申込み下さい。
大掃除に役立つ座談会(ワークショップ含む)開催します
(2019年11月28日)こんばんは!よつやあけみです。
めずらしく体調を崩してしまった先週。
打合せ中のご家族様にはご迷惑をおかけしてしまいました。
健康第一!とか言いながら体調管理はむずかしいですね。
11月も後2日で終わり、なんとなくせわしない12月へ突入します。
たいしてやれないのですが、
「大掃除しなくてはーー」とか、
「アレもコレもやらなくちゃーー!」とか
気持ちばかり先走ってしまいがちですが、12月恒例の物を減らしたり、お片付けのコツなどの座談会を開催します!
日時:12月14日(土)10:00〜12:00
場所:アロー住建2階ワークスペース
参加費:1000円/1人
持ち物:筆記用具、スマホ
メルカリなどのアプリを使った片付け方などワークショップ的なこともやります!
ひとりで片付けするのは苦手、
物を手放すのが苦手
そんな方にもぜひ参加していただければいいな!と思っています。
講師は収納アドバイザーの資格も持つ「夏目あやこさん」です。
夏目家の片付け方など実体験に基づく貴重な話を聞けますので、皆さん楽しくお話ししながら、気持ちよく新年迎える準備をしましょう!
皆様のご参加お待ちしています!
アロマのワークショップ開催しました
(2019年11月09日)こんばんは!よつやあけみです。
今日は私も楽しみにしてるワークショップのひとつ。
アロマを使ったハンドクリームとクレイパックを作りました。
好きな香りを選んだり、香りの効果を聞いたり今日も楽しいワークショップでした!
今回はいつも講師のなつめさん、なかなか参加できない沼口と私も一緒に生徒ととして参加させていただきました🎵
自然素材を使って作るハンドクリームは香りをつけなければリップクリームとしても使えるということなので、私はリップクリームを作りました。
2グループにわかれて香りを決めるグループ、材料を測るグループそれぞれ作業開始!
写真はミツロウを計っています。
香りは3種類選びます。
それぞれ効果がちがうので、好きな香りと効果を確認しながら悩み中。
香り決めで悩んでる方に先生のアドバイスは選んだ3種類の香りを一緒に持って香りの確認をしてみましょう!ということでした。
失敗したくない方は先生オススメの組み合わせも教えていただきました。
肌荒れ
リラックス
風邪予防
これからの季節どれも必需品なのでまたまた悩んでしまいそう!
具体的なアドバイスに香りの確認もスムーズに終わり皆さん思い思いの香りが決まりました!
計量が終わるとお次は湯煎で材料を混ぜながら溶かします。
みんなで混ぜ混ぜしながら楽しくお話。
溶けた人から選んだ香りをプラスして容器に流し込み固まったらハンドクリームの完成です!
香りは湯煎してからつけないと熱でとんでしまうので気をつけましょう!
リップクリームを作る私は香りをつけず持っていたメンタムリップの中身を出して、作ったリップクリームを流し込んで完成!
残りは沼口のリクエストで更年期障害にいい香りの組み合わせでハンドクリームを作りました。
溶かしてから香りをつけて流し込むまで時間をかけてしまうと固まってきてしますので、素早く香りを入れて容器に流したほうがきれいに仕上がります。
リップクリームはバッチリだったけどハンドクリームは表面がきれいにできなかった…😢
そしてお次はクレイパックです!
これもとても楽しみ🎵
今回M’sさんは3種類のクレイを準備してくれました。
普通肌さん用ホワイト←1番一般的なクレイだそうです。
敏感肌さん用のピンク。
オイリー肌さん用のグリーン
皆さんご自分の肌に合わせで選んで計量です。
あとは水で練ってパックするだけ!
なんて簡単なんでしょーー。
嬉しい限りです。
せっかくなのでみんなで手のパックをやってみたところ…
ひやっと冷たくてめちゃくにゃ気持ちいい〜〜🎵
ずーっとつけていたいけど…
あまり乾き過ぎないうちに流して終わらせたほうがよいそうです←知らなかった!
また水の代わりにヨーグルトやはちみつでクレイパックにしてもよいそうです!
クレイさえあれば自宅でもカンタンにできるクレイパック!
続けてやってみようと思いました!
来月ばなつめさんのお片付け座談を開催します。
メルカリの活用方法なども教えてとらえますよ〜〜。
11月はアロマのワークショップ開催します
(2019年10月23日)こんばんは、よつやあけみです。
月一で開催しているワークショックも残すところ今年は二回なりました。
11月のワークショップは!
昨年も大好評のアロマ講師M’sさんをお招きしてカラダにやさしいハンドクリーム&クレイパックをつくります。
ハンドクリームはお好きな香りを選んでいただくことができて自分だけのオリジナルハンドクリームが作れます。
これから冬に向けて乾燥がきになる季節になってきますがオリジナルのハンドクリームで冬の乾燥も乗り切っていきましょう!
香りをつけなければリップクリームとしても使っていただけるそうで。
私はリップクリームをつくろう!←今からやる気満々です♬
詳細は下記のチラシ、HPからもご覧いただけます。
ワークショップの詳細はイベントページからもご覧いただけます。
今回は自然なものだけを使うクレイパックとハンドクリーム(リップクリームにもできます)
一気に気温が下がって乾燥し始めたな、と感じる10月末。
一緒にぜひ乾燥対策しましょう。
アロマの効能についても教えてもらえますよ~
今回はなつめさんも生徒さんとしてご参加予定です。
色んな話がきけそうです、ムフフ
場所は二年前になつめさんにまるごとリノベーションしてもらった、アロー住建の二階ワークスペースです。
こちらのワークスペース、体に自然素材の良い塗り壁材を使ってます。
壁に使った健康塗り壁は、なつめさんの娘ちゃんたちも一緒にぬりぬりしてくれました!
真っ白できれい、塗り方はそれぞれの個性がでていていい感じに仕上がっています。
解体した、お施主様のふるいおうちの素材を使ったり、ワークショップで使っている椅子も以前1階のお店で使用していた椅子をリメイクしていただいたお気入りです♬
和風の椅子をかわいく変身させてくれました!
そんなお気に入りの空間でみなさんと楽しくワークショップができるのも月一ワークショップの楽しみです♬
材料の手配上、ご予約をお願いしていますので、興味のある方は下記のいずれかでご連絡ください。
皆様のご参加をお待ちしています!
26日から筑西ケーブルテレビをぜひみてね!
(2019年09月25日)こんばんは!よつやあけみです。
9月20日金曜日に開催したDIYワークショップの様子が筑西ケーブルテレビで放送されます!
いばらきHOTステーション9月26日18時から、再放送は20時、23時。
27日の7時、12時と全部で5回の放送です。
楽しいワークショップの様子やなつめさんのインタビューもあります!
私も少しだけ、たどたどしいしゃべりで出ていますので、ぜひみてくださいね〜〜
ワークショップは物を作るだけではありませんよ〜
(2019年09月20日)こんばんは!よつやあけみです。
DIYワークショップにご参加の皆様お疲れ様でした!
毎度のことですが!
初めてご参加の方も常連さんも「あはは、おほほ」と楽しい時間を過ごしていただけました!
今日は遠いところだと五霞や大平からご参加下さった方もいてありがたい限りです。
遠いところお越しくださいました皆様ありがとうございました。
9時ちょっと過ぎ、準備の為いつもより早めに来たなつめさん。
材料やら養生やらあれこれ手際よく準備完了です!
今日は初めて使うものもあるそうです。
パリパリベース。
クラックが入ったような仕上がりになる塗料だそうで…おもしろいですねー。
こんな感じ、乾かし具合をチェック中のなつめさんを写真撮りまくるよつや笑
実際の皆さんの作品はこんな感じ!
おぉ〜〜見事にパリパリしてますね〜
よく見るとクラックの下から違う色が見えるように重ねて塗料を塗るベテランさん。
それ!真似していいですか??と聞くと初参加さん。
ほのぼのとした会話でなごやかムードなワークショップはアロー住建ならでは!だと自負しております笑
初めて電動ドリルを使った方が多かったのですが皆さんとても上手でした。
今日は地元ケーブルテレビの取材も入りいつも違う雰囲気になるかなぁと思いきや、皆さんいつもと変わらず和気あいあいで今日も楽しいワークショップとなりました。
来月はなつめさんとよつやの2人で住宅取得をお考えの方向けに「増税対策セミナー」を開催します!
自宅を建てた「なつめさん」の経験談、常に家づくりのご相談を受けている「よつや」初のコラボセミナーです。
国の支援策の話はもちろん、他では聞くことのできない、家づくりの工夫や考え方で消費税アップも上手に乗り切りましょう!
美味しいお茶とお茶菓子付きの少人数セミナーですので、興味のある方はホームページやブログでぜひチェックしてみてくださいね!
今年最後のなつめさんのDIYワークショップ
(2019年09月16日)こんにちは!よつやあけみです。
暑さ寒さも彼岸までといいますが、今年の9月は暑いですね。
そんな暑さを楽しいDIYイベントで吹き飛ばせ!
今週はなつめさんのDIYワークショップです。
開催日は20日金曜日の10時からで、今年開催するなつめさんのDIYワークショップは今月が最後になります。
11月はアロマを使ったリップクリームなどを作る乾燥肌対策のワークショップを企画していますので、興味のある方、乾燥肌で冬お困りの方はぜひ参加して下さいね。
今回ワークショップで作るのは
斜め足がかわいい!
ミニベンチです。
多くの方が興味をもってくれたミニベンチ早めに満席となりました。
ありがとうございます。
毎回できるた作品を見るのが楽しみなよつやと沼口ですが、皆さんの個性あふれるミニベンチの完成も今から楽しみです♫
なつめさんのDIYワークショップの楽しさは物を作ることだけでなく塗料の種類や目的別の使い方、どんな材料と道具を使うと仕上がりが変わるか!など色々教えてもらえるのがとてもいいんです。
例えば、塗料を塗る時ってハケ、ローラー、スプレーなどありますがスポンジを使うとお子様でもカンタンに塗れたり、目からウロコなお話や自宅のDIYの話なども聞けたりします。
DIYワークショップは9月が最後になりますが、10月.12月は家づくりや収納、片付けのお話し会をやりますので、そちらもお楽しみに!
9月はがっつり系のDIYやりますよ〜
(2019年08月27日)こんばんは!よつやあけみです。
9月のイベント情報を更新しました!
来月は電動工具をつかって作る、がっつり系のDIYワークショップです!
講師はもちろんなつめさんです。
今回作るのはかわいいミニベンチ♫
斜めに付ける足が絶妙にかわいい!
ただベンチを作るだけではなく、なつめさんのワークショップは色をつけることで本当に自分だけの作品ができるので、見ていて飽きないし、楽しい!
皆さんのセンスに脱帽です。
今回もまた面白い塗料を使う予定なので、参加された方はきっと新しい発見がありますよ〜〜
ホームページから詳しい内容をご覧いただけます。
ご予約フォームもありますのでぜひホームページものぞいてみて下さい!
残席わずかになっていますので、お早めにご予約くださいね!
皆様のご参加お待ちしています!
ワークショップの最新記事
- 07月11日 筑西市工務店が開催するワークショップ
- 03月31日 4月1日8時から受付開始です!
- 09月18日 【筑西市】手作りマスクのワークショップ開催しました
- 01月22日 2月のワークショップのご案内です
- 11月28日 大掃除に役立つ座談会(ワークショップ含む)開催します