土地探し
(2020年07月19日)家づくりの楽しさを伝えたい、よつやあけみです。
楽しさを伝えたいと書き始めたブログですが昨日新築の打合せ中に飛び込んできたニュースにショックをかくせませんでした。
皆様もうご存知だと思いますが、俳優の三浦春馬さんがお亡くなりになられました。
普段このようなことはブログ等で書いたことは一度もないのですが、茨城県出身の俳優さんでとても活躍されていることもあり私も注目している俳優さんのひとりでした。
本当に残念です。
ご本人にしかわからない、とても耐えがたいことがあったのだとお察しします。
最近はSNSでも誹謗中傷で若い方が命を落とされるニュースを見聞きする度、同世代の子供を持つ親として、自分と重ねて考えてしまい、何とも言えない気持ちになってしまいます。
人の事も自分のことのように、他人にやさしくできる人がたくさんいる、そんな日本に、世界になると信じたいです。
三浦春馬さんのご冥福を心からお祈り申し上げます。
災害で多くの命が奪われてしまうことも増えています。
ごく最近では今も大変な状況にある全国的な豪雨災害。
住宅会社として複雑な気持ちでテレビの映像をみています。
ニュースの中でハザードマップと今回の被害にあわれた地域がほぼ一致しているので
改めてハザードマップの活用をと呼び掛けていました。
上記は筑西市の洪水ハザードマップです。
他にも地震のハザードマップもありますのでご自宅の状況を確認して万が一の災害に備えましょう。
自分の家がどんな状況か確認しておけば、いざという時に準備しておくものや避難のタイミングなど決めやすいと思います。
そしてご家族で連絡方法や集合場所、避難場所などの情報を共有しておくといいですね。
またこのハザードマップはこれから新築をご検討されている方にも大変役に立ちます。
自分が購入しようとしている土地が浸水地区なのか、そうでないのか等参考になります。
また建て替えを検討されている方は土地は当然今のところですので、まずはハザードマップで浸水がどれくらいありそうか確認しましょう。盛土で対応できそうなときは高めに家を建てることも効果的です。
昨年の台風の時栃木県のあるお宅が以前から水害で浸水していたので建て替え時に盛土をして昨年の台風の浸水から免れたとは話していました。
盛土をして他より高く家を建てたことで大切な家族の命を建物を守ることができました。
もちろんこれで完璧!ということはありませんが、現状を知り対策を取ることはとても大切なことです。
また土地を購入する方は周りの方にお話を聞いてみるのもおススメです。
その地域に永く住んでいる方の経験はとっても参考になります。
自分で色々調べるのはちょっと・・・
よくわからないけど気になる・・・
そんな方はもちろんお気軽にご相談下さい。
住所がわかれば調べ方や、見方をお教えします。
新築計画中だけどケンカになってしまう
(2020年07月16日)こんばんは!家づくりの楽しさを伝えたいよつやあけみです。
新築の打合せが楽しい!
そんなふうに言っていただける心からうれしくなるよつやです。
今日もそんなお話をお客様とさせていただきました。
今日は下妻市のお客様から新築のご相談です。
新築の打合せって本当はたのしいはずなのに・・・
なぜが旦那様と家の話をしているとけんかになってしまうという・・・
正直よくある話です。
打合せ中にけんかになってしまうご夫婦もいらっしゃいます。
原因は結構単純だったりします。
そもそも旦那様と奥様では家に対して求めることが違うんです。
家事を分担されている旦那様はおわかりかもしれませんが、家は安らげる場所でもあるけど、家事をする方にとっては仕事場でもあります。
当たり前だけどご飯を作ったり、洗濯したり、洗濯物をたたんだり、掃除をしたり、そんな仕事を少しでも早く終わらせて家族とゆっくりしたいのはみんな一緒ですよね。
そんな当たり前のことだけど、意外と旦那様と奥様で考え方が違ったりします。
その違いが家に対する希望、要望の違いになってけんかになってしまう、、
せっかく建てるマイホームだから夢も希望もいっぱいだけど夫婦の意見が合わなくて疲れてしまったらなんだか悲しいですよね。
そんな時はお互い違う人間だし、男と女ではそもそも考えが違うのは当たり前!
そう理解したうえでそれぞれの希望をノートなどに書き出してみましょう。
細かい希望でもOKです。
あまり思いつかない時は今の住まいで不便なこと、使い勝手の悪いところを書き出すのもいいですよ。
具体的な改善点がわかったりします。
【例】冬さむいのが嫌→冬あたたかい家がいい など
お互い書き出したものを見比べて2人の意見が一致しているものは優先順位の高いもの。
そうでないものは使う頻度や使い方を考えて取捨選択してみましょう。
もちろん予算も考慮して、費用対効果を考えるのもいいですね。
でもせっかく新築するんだから使用頻度は少なくても、費用対効果は悪くても欲しい!
というものも当然でてきますよね。
そんな時は予算と相談していけそうなら入れてしまいましょう。
我慢して入居後にやったら新築時よりお金がかかってしまう工事もありますのでよく検討しましょう。
そして実際に新築した方の話はとても参考になります。
遠慮せずに失敗談を聞くのもいいかもしれませんね。
家づくり経験者でなければわからいことが聞けるかもしれません。
でもそんなこと聞ける知り合いがいない、、、そんな方はぜひ体感ショールームをご活用ください。
アロー住建の体感ショールームは実際に当社で家を建てたママさんたちにご意見をいただいて、あったらいいな!これはとっても便利!という声をみていただけるように作った体感型のショールームです。
まだ一度もお越しになったことのない方は、家づくり先輩ママさんに暮らしのアイデアを見に来てください。
家を建てる(間取りを工夫する)ことで解決できる問題は結構あります。
●片付けが苦手
●うまく収納できない
●お子さんが自分で片付けできるようになって欲しい
などなど
生活に関するお悩みのある方は個別の相談をおススメします!
LINEやオンラインでの相談も可能です。
お気軽にお問い合わせください。
家を建てる前には!
(2019年02月22日)こんばんは!よつやあけみです。
家づくりの打合せは色々あります。
間取りの話や予算の話、スケジュールの話などなど。
そんな中で家づくりを具体的に進める前に、絶対やっていただきたいのが、将来のことも考えた資金プランです。
ご自身でできる方、いいのですが、何をどう考えたらいいのか、わからない方は、思い切って相談してみましょう。
実際にライフプランをされたお客様の感想を聞いてみましたので、悩んでいる方がいたら、ぜひ、参考にして下さい。
筑西市 S様
資金計画をしてみて良かったと思いました。
自分達の収入や支出をお伝えして、どのくらいまでの借り入れなら無理がなさそうか、老後にどれくらい貯蓄できるのか知ることができました。
自分達の理想と現実は、違うんだなと痛感することも多々ありましたがこんな自分達でも家を持てるかもしれないと希望が持てました。
計画通りにはいかないと思いますが、今回の資金計画でなんとなくのイメージは、つかめたのでマイホーム実現に向け前向きに頑張ろうと思いました。
ありがとうございました!
S様が書いているように、計画通りにはいかないこともあると思いますが、このライフプランをきっかけにご夫婦の会話もより具体的になっていくと思います。
家づくりの第一歩、良いカタチで踏み出せるといいですね!
ここからは楽しい家づくりの具体的な話が待ってますよ〜
たくさんのプレゼント🎁
(2018年04月14日)毎週末、(最近は平日も)たくさんのご家族と、いつもワイワイ、時には真剣に楽しく家づくりのお話をしています。
こんばんは。
家づくりの楽しさを伝えたい四ッ谷明美です。
週末の打合せの時にいただいた心のこもったプレゼントの数々。
折り紙でチューリップ🌷を作ってくれたれなちゃん。
リアルに茎や葉っぱまでついてます!
すごい!
実は他にもプレゼントしてもらっちゃいました😊
打合せの最後に手作りケーキを出してくださったO様!
手作りのケーキを打合せで、ごちそうになるなんて初めてのことで、かなり感動〜〜してしまいました!
しっとりしてて、とっても美味しかったです。
タイミングよく会長が来たので半分こしていただきました。
ごちそうさまでした!
すっかりアロー住建に慣れてくれた、じんくん。
会長とはすっかりお友達。
体感型ショールームに新しく仲間入りした、ドイツ製のかわいいジョーロで水をあげてくれました。
葉っぱもよろこんでるねー。と言うとにこにこ笑顔。
なんだか皆さんのあったか〜い気持ちに私の心はいつもほっこり。
真剣な家づくりのお話も、楽しい家づくりのお話も、笑顔とおいしい差し入れで更に盛り上がりますね!
2月から3月はお客様のご相談が増えています
(2018年03月03日)
春の嵐でしょうか・・・最近風の強い日が多く、外での作業はいつも以上に髪の毛がボサボサになってしまうのが悩みのタネです。
こんにちは、家づくりの楽しさをお伝えしたい「よつやあけみ」です。
さて、3月は確定申告でいつも以上に忙しい方も多いと思います。
2017年に新居に入居された方も住宅ローン減税の申請など普段はやることのないこともやる時期ですね。
アロー住建で新築したりリフォームされたお客様には、そういったこの時期ならではのご相談が増えています。
お金に関する資格ファイナンシャルプランナーである渡邉へのご相談が急増中です。
これもアロー住建とのご縁をいただいたお客様の特典です。
事務所も新しくなってご相談もゆっくりしていただける空間が整いました。
身振り手振りで説明する渡邉の表情も真剣です。
住宅ローン減税は10年間です。
忘れずに必ず申請してください。
ご相談は住宅ローン減税だけではありません。
これからも家づくりに関連する皆様のお悩みにお答えしていけるようにスタッフ一同、取り組んで参ります!
住まいに関するご相談、現地見学ご希望の方はお問合せ下さい。
メールでのお問い合わせ、ご予約は下記アドレスでお問合せ、ご予約下さい。
ブログ | 女性建築士四ッ谷のブログ | 家づくり | 個別相談の最新記事
- 04月06日 YouTubeとInstagram更新していきます
- 04月06日 【下妻市】プチリフォームでいい気分!ボイラー小屋の左官塗替え工事始まりました。
- 04月06日 家づくりだけじゃない⁉モノづくり大好き女性設計士
- 04月05日 【下妻市】プチリフォーム、雨漏りでシミになっていた天井のクロス貼替えました
- 03月31日 4月1日8時から受付開始です!