2021年もよろしくお願い致します
(2021年01月12日)家づくりの楽しさを伝えたい!よつやあけみです。
2021年がスタートして約2週間が経とうとしています。今年もどうぞよろしくお願い致します。←今頃遅い挨拶ですが…
毎年仕事はじめの日は事務所で地元大宮神社の宮司さんに健康で元気に過ごせるよう、新春のご祈祷をしていただきます。
ご祈祷の後は今年はどんな年なのか、みんなで貴重お話を聞きます。
今年は丑年(うしどし)、子年に蒔いた種が芽吹く年だそうです。大きな変化はないけれど着実に未来にむけて歩む、そんなイメージでしょうか。
地道にコツコツがんばろー!そんなふうに感じました。

1月6日の仕事はじめからちょうど1週間が過ぎました。あっという間の1週間でしたが、全国的に寒さが厳しく、知らず知らずのうちに体にギュッと力が入り気がつくと肩こり…
意識して動くようにしないとダメですね〜
という訳で、なかなか持続力のないよつやですが、どんなことなら続くかなぁと考えた結果!昨年12月から縄跳びを始めました。
自分の体力のなさに愕然としながら少しずつ増やしてなんとか継続中←サボっちゃう日も有りますが、、
外出せずに気軽にできる縄跳び、なかなか良いですよ。運動不足を実感されている方、自宅でいつでもできる縄跳び、ぜひお試しください〜
ショールームもクリスマス仕様
(2020年11月28日)家づくりの楽しさを伝えたい!
よつやあけみです。
もうすぐ12月大人も子供なんとなくそわそわする時期になってきました。
先輩ママのアイデアがたくさん見られて体感できるショールームがクリスマス仕様になりました。
ちいさなサンタクロースがたくさん隠れていますので、打合せの合間にぜひ探してみて下さい。
見つけた方にはちょっとしたプレゼントも用意してます♫

今年は新型コロナウィルスのこともあり、クリスマスは楽しく外にお出かけ!
というのもしにくくなっていますが、しっかり対策をして出かけたり、家でゆっくり過ごしたり、いつもと違ったクリスマスを楽しめるといいですね。
アロー住建ではコロナ対策をしっかりしながら打合せもできるショールーム仕様になっていますので、安心してお出かけ下さい。
出かけるのはまだ不安という方も、LINEやオンライン相談も受け付けています。
新築やリフォームの打合せにもご活用ください。
DIY、新築の打合せなどなど盛り沢山の1日でした
(2020年02月08日)こんばんは!よつやあけみです。
今日はなつめさんのDIYワークショップでした!
私は家づくりの打合せがあり、参加できませんでしたがきっとステキな作品ができたでしょう!
後で写真を見るのが楽しみです♫
今月のワークショップは結構大きめの収納棚、縦でも横でも対応可なので場所や用途に合わせて選んでいただいたようです。
色選びを悩むのも楽しみのひとつ!
ご参加の皆様、楽しそうに悩んでいました笑
夕方からの打合せが終わり家に戻ると夕食の準備ですが、買い物に行けてないので何もない…
父がふきのとうを採ってきてくれていたので、天ぷらに決定!
今年初めてのふきのとうなので、母にもお供えして、おいしくいただきました。
野菜と卵は父のおかげでいつもあるので天ぷらを揚げる機会がかなり多いです。
おいしいけど、食べ過ぎないように気をつけないと!ですね。
初めてのお取り寄せ
(2020年02月02日)こんばんは!よつやあけみです。
今日は家づくりの話では有りませんが、、
初めて食べたさらふわコンビーフがおいしかったので、ちょっとご紹介したいと思います。
こんなコンビーフみたことありますか?
缶詰のコンビーフとは違って、その名の通り「さらふわ」です。
ご飯のお供においしいと聞いていたので、白米大好きな私は初めてお取り寄せしてみました。
しかし、、
注文しようとしたら、人気商品なのでなんと!3ヶ月待ちとのこと。
「3ヶ月かぁ、どうしようかなぁ」と悩んだけと、特に急いでいる訳でもないので、3ヶ月後を楽しみに注文してみました。
そして頼んだことさえ忘れてしまいそうな1月中旬、やっと手元に届いた〜
まずはそのまま食べてみて、おいしかった!
次はオススメの食べ方で、白いご飯にさらふわコンビーフを適量のせて醤油をかけて混ぜるだけ!というシンプルな食べ方。
醤油しかかけてないけど、めちゃくちゃおいしい!←私好みのお味でした。
温かいご飯と混ぜるとお肉の味がしっかりわかって、そのまま食べるよりもおいしい!
これは注意しないとご飯を食べ過ぎてしまいます…
お取り寄せではなく、店舗で買えると便利だなぁとつくづく思ってしまいました。
皆さんもおいしいご飯のお供があったらぜひ教えて下さ〜い!
感動をありがとう!
(2019年10月20日)心がとても震えました←いい意味です。
こんばんは!よつやあけみです。
にわかファンと言われてもしかたないのですが…最近、ラグビーの試合が楽しみな、よつやです。
スポーツは全般的に好きで時間があるとよく観ます。
特にサッカーが好きなのですが、今回すっかりラグビーにハマってしまいました。
ルールもよくわからないし、みていると無意識に力が入ってしまって息をするのも忘れてるのかと自分が心配になる始末。
今日も打合せと仕事を終え、早めにスタイバイという訳にはいきませんでしたが、19時30分過ぎ頃からテレビの前で父と観戦していました。
今日の試合では残念ながら日本のトライをみることはできませんでしたが、若い選手、ベテラン選手、スタッフも含めONE TEAMの言葉通り本当に素晴らしいチームワークをみせてもらいました。
全てに通じることですが、チームワークは仕事でも私生活でもとっても重要ですね。
特別な最高の仲間とプレーした選手の顔は本当にステキでした。
言葉にしなくてもお一人お一人の顔をみていると気持ちが伝わってきました。
ラグビー日本代表チームにも負けないチームワークをアロー住建もがっちり作っていきたいですね!
にわかファンではなく、これからもラグビー応援していきます!
写真は咳をしていた時に頂いたマヌカハニーです。
喉にとってもいいから咳がひどくなる前に舐めてみて!と言われました。
薬に頼るより食品で症状を緩和できることはとってもありがたい!
そして何より咳を気にしてくれる優しい人が周りにいることがとってもうれしいよつやでした。
マヌカハニーでこの冬も元気に乗り越えよう!
ケーキを食べて元気モリモリ
(2019年09月11日)こんばんは、よつやあけみです。
今年も無事に誕生日を迎えることができました。
誕生日は健康な体に産んでくれた父と母に感謝する日でもあります。
今日はまったく誕生日らしいことは予定にありませんが、お客様からケーキをいただきました♪
ありがたいです。
筑西市でもおいしいと評判のケーキ屋さんのケーキ。
ケーキを食べるの何か月ぶりかしら・・・
お誕生日のプレートまで用意してくれて一気に誕生日感が増しました。
A様ありがとうございます。
こうして誕生日を覚えてくださっていること、本当にうれしいです。
おいしいケーキを食べて今日もがんばるぞ~~
お昼は沼口が誕生日だから!といってラーメンをごちそうしてくれました。
ごちそうさまでした!
台風心配です。
(2019年09月08日)こんばんは!よつやあけみです。
週末の打合せの朝、頂上を雲で覆われた筑波山が目に入りました。
この後大型台風が本当に来るの?と思ってしまうくらいおだやかであっっつい日曜日の朝。
筑波山の雲をみるとやっぱり天気は崩れるのなかぁ
もくもくの雲がたくさん出てました。
このままの進路だと関東直撃の台風15号ですが大きな被害がないことを心から祈るばかりです。
現場の台風対策も小貫がやってくれていますが、明日はやっぱり心配です。
皆様も家の周りに飛ばされそうなものがないか今日のうちに見ておきましょう。
打合せが全て終わった夕方の空はやっぱり怪しい雲行きになっていました。
筑西市小川で新築の準備してきました。
(2019年09月05日)こんにちは。「アロー住建のふれあい農園」担当 大吉利夫です。
草刈りに追われる毎日です。
今日も筑西市小川にある土地の草刈りをしてきました。
草がもう木のようになってしまいました。こうなると厄なんです。
午前中いっぱい大汗をかきながらきれいにしてきました!
同世代の中では体力がある方かなと思いますが、暑いのでさすがにしんどいです。
筑西市道の駅へ行ってみました!
(2019年09月02日)こんばんは!よつやあけみです。
7月にオープンした筑西市の道の駅グランテラス。
もう行った!という方も多いと思いますが、日曜日の打合せが終わった後、出かけた帰りに初めて行ってみました。
筑波山がよくみえる!
何も考えずに寄り道したけど、夏休み最後の日曜日ということもあってとっても人が多く賑わってました。
県外の車も多かった!
ドッグランやバーベキューができるができる場所があります。
バーベキューは手ぶらでできるものから持込みできるものまでメニューが豊富でした。
屋根もあるので雨が降っても大丈夫!
犬好きの父も一緒だったのでドッグランで遊んでいるワンちゃんの飼い主さんとお話をしたりしましたよ。
パン屋さんは行列してました。
もう少し地元の野菜などあるといいのになーという個人的な感想はありますが、お子様連れのご家族は遊ぶところがあって楽しめます 。
せっかくできた道の駅、他県の方だけでなく地元の方々にも活用してもらえる場所になるといいですね!
まだ行ったことのない方はぜひ足をお運びしてみてはいかがでしょうか!
防災の日
(2019年09月01日)こんばんは!よつやあけみです。
9月に突入~~
暑くなったり、涼しくなったり体調がついていかない、、そんな日が続いていますね。
朝夕はずいぶん涼しくなりましたが、まだまだ暑い日が続きそうです。
夏風邪が治らない方も周りに結構いますので、皆様も体調管理にはお気を付けください。
さて本日9月1日は防災の日です。
私は東日本大震災の年から防災用品、保存食を準備するようにしました。
やはり飲み物、食べ物の確保はとても重要ですね。
とはいえ定期的に中身を確認することをついついい忘れてしまいがちです。
毎年9月1日の防災の日をチェック日にして古くなった保存食の入れ替えなどしていくように心がけたいものですね。
皆さんどんなものを準備していますか?
こんなものを準備しておいてとても役立った!というものがありましたらぜひお教えて下さい!
助けたつもりが…
(2019年08月31日)こんばんは!よつやあけみです。
打合せが終わってお昼ご飯を食べに家に戻る途中、駐車場でアリに狙われている幼虫を発見!
蝶々の一種かな?と思いかわいそうなので救出して草の中へ放り込みました。
いいことしたなーなどと思いつつ家に戻り、お昼を食べながら父に話すとそれは野菜を食べる害虫だ!と言われてビックリ。
良かれと思って助けたつもりがまさかの害虫とは…
無知な自分にがっかりしてしまいました。
仕事以外のことも色々学ばねば!と思ったら出来事でした。
故障かな?と思ったら、、給湯器編
(2019年08月28日)こんばんは!よつやあけみです。
突然お湯がでなくなった月曜日。
我が家は24時間風呂にマイクロバブルがついているので、いつでも浴槽には入れます。追い炊き、たし湯はできなくなってますが、、、
夏だし、お湯が出なくてもさほど不便も感じませんが、やっぱりシャワー(ミラブル)が使えないのは不便…
油っぽいお皿は軽く拭いてもお湯ですすぎたい!
ということでサービスに電話すれば簡単ですが電話の前にちょっと調べてみました。
そんな大げさなことではないし、ご存知の方、そんなの当たり前にやってるよ~という方もいるかもしれませんが、どうしたらよいかわからずご相談を受けることもあるので今日は私の実体験を交えてご紹介します!
我が家の場合。
お湯を使おうとすると給湯器には設定温度の表示ではない数字が点滅状態、これは間違いなくエラーコードだよね、、と一人で思いつつしばらく放置←ちゃんと取扱説明書をみればわかります!
取説をなくしてしまった!
探すのがおっくう・・・という方もいますよね。私です
そんな時今はインターネットで簡単にエラーコード確認ができます。
パソコンがなくてもスマートフォンやiPhoneでももちろん調べられますよ。
検索は
「メーカー」「給湯器」「エラーコード」
等で検索すると故障の内容、処置方法、考えられる原因や交換部品など確認できます。
自分でできる処置の仕方などがある時はまず試してみましょう。
メーカーのサービスに電話しても最初にこれを試してくださいと言われますのでやっておくと話がスムーズですね。
自分でできる処置方法でお湯がでるようになったら少し様子をみてOKですが、エラー表示が一度出た場合どこかに不具合があって、とりあえず使えるようになったということも考えられるのでいつもより意識して状況確認してください。
自分でできる対処法でもお湯が出ない、エラー表示のままという時は、いよいよメーカーのサービスに連絡を入れます。
連絡先は浴室の給湯器リモコンに書いてあることが多いです。
電話を入れる前に給湯器の品番を確認しておきましょう。
取扱説明書は数種類の給湯器と兼用のものが多いので外の給湯器本体についているシールをから型式番号を確認してください。
私は写真を撮りました。
サービスに電話をするといつ頃設置したかも聞かれますので頑張って思い出しましょう!
私はかなりあいまいな記憶でした。
メーカーは保証期間かどうかを確認したかったようです。
うちは5年以上経っているのでもちろん有償修理です。
さてここからは電話してからの流れです
うちはリンナイのガス給湯なのでリンナイのサービスに電話しました。
①給湯器の症状、エラー番号を伝える。
②対処方法を言われる→既にやって改善しないこと伝える。
③住所、名前、電話番号、給湯器型番、設置時期を聞かれる
④エラー番号から故障原因、概算見積もり、修理可能日の連絡が担当者からくると言われる。電話を切る
オペレーターの方はとてもわかりやすい説明で気持ちよく電話を切りました。
電話を切ってまもなくリンナイの修理担当の方から電話がありました。早い!
担当者さんの話だと
エラー番号から燃焼不良が原因ということ。
修理にかかる費用が最大16,000円であること。
30~40分で来てくれること。
と言われたのでさっそくお願いして電話切りました。
到着して部品交換、動作確認、支払いまで30分程度だったでしょうか?(そんなにかかってないかも?)
お湯も出るようになりよかった。よかった。
今回修理を頼んで思ったこと。
気持ちの良い電話対応と素早い修理対応で本当にリンナイさんのイメージがアップしました!
修理に来てくれた方のタバコ臭は気になったけど…それを差し引いてもとても好感度アップです。
私が良かった点。
①電話の対応がとてもわかりやすくて親切だった!←オペレーターさんありがとうございました!
②事前におおよその修理費用かわかったので安心でした。
③折り返しの電話が早かった!当日修理に来てもらえたこと。しかも30分ほどで
仕事をする上を私も大切にしていることですが、今回依頼する側になって改めて実感です。
依頼される方は電話をする前から不安な気持ちのはずです。
親切で早い対応は本当に安心できるものでした。
修理は終わったけど、気になったので色々調べてみました。
そもそも給湯器類のメーカー保証期間はだいたい1年。商品によっては2年。
メーカーで延長保証を設定している場合もあるようです。リンナイのガス給湯器は3年まで延長できるようです。
様々なサービスが利用できるアプリもあります。
リンナイにも便利なアプリを発見!
光熱費チェックや外からリモコン操作、修理依頼などなど便利に使えるアプリなんです!
今回は自宅の給湯器のお湯が出ない!から色々調べたらとっても便利なサービスがあることがわかったり、対応の良さに感動したり、とっても勉強になった1日でした!
アロー住建も進化していこう♫
どこに相談したらよいかわからない住まいのお困り事はアロー住建へご相談下さい。
その他の最新記事
- 01月12日 2021年もよろしくお願い致します
- 11月28日 ショールームもクリスマス仕様
- 02月08日 DIY、新築の打合せなどなど盛り沢山の1日でした
- 02月02日 初めてのお取り寄せ
- 10月20日 感動をありがとう!