確定申告
(2019年01月31日)アロ-住建の頼れるFP渡邉です。
今日1月31日は法定書類等の提出日です。
私も税務署へ会社の書類を提出してきました。
又今年の確定申告は2/18~3/15です。
提出方法は管轄の税務署で提出する
申告書を管轄の税務署に郵送する
インタ-ネットを使ってe-TAXで申告する
の三つの方法があります。
できるだけ早く申告書を作成しましょう。
消費税
(2018年10月16日)アロ-住建の頼れるFP渡邉です。
安倍総理は消費税率について、15日に予定どおり
来年10月に10%に引き上げることを表明しました。
景気対策や軽減税率の実施などの対策に万全を
期す考えも示しました。しかし軽減税率制度については
わかりづらい気がします。もっと簡単にならないですかね。
消費税について
(2018年08月01日)アロ-住建の頼れるFP渡邉です。
今日から8月です。今年もあと5ヵ月ですね。
消費増税の準備をしなくてはなりません。
最終的に家を建てるのを決めるのであれば
来年の3月までに契約をしないといけないです。
増税前に住宅を建てるスケジュ-ルを立てましょう。
又、リフォ-ム工事を実施する場合、工事の集中や
天候等により工事が遅れ、工事完了が10月以降
となり、10%が適用される可能性があります。
余裕を持った計画を立てましょう。
質問します
(2018年07月31日)アロ-住建の頼れるFP渡邉です。
本日、OBのE様より税金の事で相談を受けました。
専門用語では「一時所得」に該当する旨を説明し
所得の計算方法及び税額の計算方法など説明しました。
何でも気軽に相談に来てくれる事は嬉しい事です。
いつでも待っています。
勉強してきました
(2018年06月22日)アロ-住建の頼れるFP渡邉です。
今日、県西生涯学習センタ-で税制改正の研修に参加しました。
消費税が平成31年10月1日に現行の8%から10%に
変更されます。又軽減税率制度が実施され酒類・外食を
除く飲食料品と週2回以上発行される新聞は8%対象です。
よって10%と8%の税率が同時進行になります。
ややこしくなります。勉強しないといけないですネ。
新税 「森林環境税」について
(2018年06月11日)アロ-住建の頼れるFP渡邉です。
今日は台風の影響で一日スッキリしませんでした。
そんな中頭の痛くなる税金の話を書こうと思います。
森林整備の財源を賄うため一人あたり年1千円を徴収する「森林環境税」
を創設。導入時期は2024年度にする案で検討。
また、個人に対する税負担が重くなります。
森林は大事だけどちゃんと税金を正しい使途で使ってくれるか
心配ですよね。
住民税は6月から天引きされ始める
(2018年06月06日)アロ-住建の頼れるFP渡邉です。
社会人1年目は、前年に所得がないため住民税はかかりません。
社会人2年目になると前年の所得に対して住民税がかかってきます。
社会人は給与天引きで住民税を支払うのが一般的です。
(特別徴収といいます)
6月から翌年5月までの12カ月で年間の住民税を支払います。
以上参考になればうれしいです。